庭のリフォーム
かつての和庭は沢山木が植えてあり、管理も大変です。現代の暮らしに合ったローメンテナンスのお庭を提案します。草むしりや管理が少なくてすむと、庭仕事も楽になります。

苔と石の庭
既存の木は掘り取り、撤去して苔と石、低木だけの庭に仕上げました。

BEFORE

AFTER
白川砂利敷
苔の築山以外は、防草シートを敷いてから白川砂利で仕上げています。雑草が抑えれて管理が楽になります。

BEFORE

AFTER
低木だけにして管理を楽に
高木を伐採、撤去し低木だけを残しました。ソテツ、ツバキ、サツキ、最低限の管理だけで済みます。庭らしさも残ってます。

BEFORE

AFTER
生垣を撤去し竹垣に
生垣や植木を撤去し、竹の四目垣に。門や灯籠を移設し白川砂利を敷きました。

BEFORE

AFTER
斜面は芝生、平面は砂利
除草剤を使うと土が流れます。法面は芝生にし、平面は防草シートと砂利で管理を楽にします。

BEFORE

AFTER
アプローチ
土のままで歩き難いところは玄関まで御影石のアプローチを敷きました。アイポイントにはソテツの植栽です。

BEFORE

AFTER
芝生とソテツ
和庭でもソテツはよく合います。また今風の雰囲気も出てとてもいい感じになりました。管理も楽です。

BEFORE

AFTER
田舎の庭
郊外の庭は面積が広く管理が大変です。大きな木、不要なきは伐採して、管理の楽な気だけにします。
もう一度庭としての魅力を甦らせる努力をしています。

BEFORE

AFTER
駐車スペース
車が少し入れるように、石組みを壊して平坦にしました。和風のきは撤去し、雑木を植えて軽やかな雰囲気にさせていただきました。

BEFORE

AFTER